ひろとBlog

よく噛まないとメタボ?

 よく噛んで食事をする人はそうでない人に比べ、メタボリック症候群になる割合が低いとの研究結果を、新潟大学や大阪大学などのグループが、このたびまとめました。

 研究グループは50代から70代の男女1780人にグミを噛んでもらい、グミの表面積の増加量を基に、噛む能力を測定しました。能力の高い順に4グループに分け、各グループでメタボ症候群の有無を調べたそうです。
 その結果、噛む能力が下から2番目のグループは1番高いグループに比べ、メタボ症候群のリスクが1.46倍高かったとのこと。
 また各グループの70代の人たちを比べると、噛む能力が2番目から4番目のグループは1番目のグループに比べ、メタボ症候群のリスクが1.67から1.90倍高かったことが分かりました。

 新潟大学の小野高裕教授はメタボ症候群や動脈硬化性疾患の予防に向け、「歯科検診で噛む能力が衰えていると診断された人に特定健康診査(メタボ検診)を勧めるなど、医科と歯科の連携を提案したい」と述べられていました。
 
 確かに歯科は単に虫歯治療ではなく、こうした医科との連携による健康増進につなげていくことが今後、大変重要になると考えます。

PAGE TOP