ひろとBlog

フードマイレージ

 今、私たちの生活に直結する食料価格の高騰が大きな関心でもあり、課題になっている。

『地球環境危機報告』石 弘之著によると、日本は史上もっともぜいたくな食生活であると警告している。

 その指標になるのが、フードマイレージという指標がある。

これは、食品が消費者に届くまでに、どれだけの輸送エネルギーが使われているかを示すものだそうです。

食料の輸送量に運搬距離を掛け合わせた数値で、1994年に提唱された。

いわゆる食料の生産地から食卓までの距離が長いほど、輸送にかかる燃料や二酸化炭素の排出量が多くなり、食糧の消費が環境に対して大きな負荷を与えていることを意味する。

 農水省の試算によると、日本の総フードマイレージは2001年時点で約9000億トン・キロメートルと世界1位。韓国の2・8倍、アメリカと比べても3倍になる。

 現代の日本人は歴史上もっともぜいたくな食事をしている、と言っても過言ではないと、石氏は著書で述べている。

 イギリスでは、大手のスーパーが食料品や花にフードマイレージの表示を始めており、消費者が環境負荷に対する意識を啓発するとともに選択できるようになっているそうです。

 ご存じのように、日本は世界最大の輸入国(2位イギリスの2倍、3位ドイツの3倍)、かつ世界最大の残飯生産国。2000年にはじめて農水省が実施した食品ロス率の調査によると、食品廃棄物は2200万トン/年、国民ひとりあたり170kgにもなるとのこと。これを金額に換算すると11兆円余に達すると、示している。

 今回、13年ぶりに食料自給率がアップに転じ、40%に回復したと農水省が発表した。

我々一人一人が、知らず知らず飽食を繰り返していることを認識し、改めて食生活、食習慣を考えなをさなければならないと思う。

 そうした意味においても食料価格高騰は、根深い。

PAGE TOP